山梨大学教育学部附属中学校 山梨大学教育学部附属中学校

令和7年度 校内研究の様子

第8回校内研 8月19日(火)

第2回事前研究会で提案する全体研究の内容を職員で検討しました。1年次の研究の手立てとなる学びの「場」について各教科で話し合いを行い、合意形成を図りました。

第7回校内研 8月6日(水)

夏休みに入り、各教科研究内容についてじっくりと考えるまとまった時間をとることができています。校内研の前半で講師の先生から教育相談に関する研修を受けました。後半は第2回事前研究会に向けて確認をするとともに、中等教育研究会に向けての準備も進めています。

第6回校内研 7月7日(月)

第1回事前研究会を終えて、全体研究について各教科分科会で出された意見や教科の討議の様子について職員で共有しました。第2回事前研究会ではいよいよ指導案検討です。自立した学習者の育成に向けて、学びを深める授業をどのようにつくっていくか考えていきます。

第5回校内研 6月16日(月)

第1回事前研究会の全体会提案資料を職員で確認しました。出された意見をもとに、当日より良い提案ができるように資料を整えていきたいと思います。

第4回校内研 5月28日(月)

生徒の学びの実態を把握するための「学びの調査」の実施に向けて質問項目等の確認を行いました。また、7月に迫った第1回事前研究会に向けての確認も行いました。研究主題と研究副主題は、3年間の研究を左右する大切なものとなるため、職員一丸となって取り組んでいます。

第3回校内研 5月9日(金)

前回の校内研で出された意見をもとにして、研究主題と研究副主題について意見交流を行いました。「自立した学習者」というキーワードを軸に活発な議論が行われました。

第2回校内研 4月23日(水)

第2回目の校内研究会は、「図書室」で行いました。研究主題と研究副主題について各教科ごとに意見交流を行いました。

第1回校内研 4月9日(水)

今年度より新たにスタートする研究について職員で情報交換を行いました。